南稜高校で雨庭づくりを行いました
- toko
- 2022年8月28日
- 読了時間: 1分
更新日:2022年10月28日
8月23日-24日、南稜高校生がデザインした雨庭づくりを実施しました。
この雨庭は、雨水の流出抑制の目的のほか、高校生がつくる雨庭第1号として、雨水を貯留・浸透させる意義や緑の流域治水を伝えることを目的としています。

これまで、南稜高校生との雨庭づくりに向けて、熊本県立大学・九州大学・熊本大学とのワークショップをこれまで4回実施してきました(6/23, 7/7, 7/11, 7/22)。この過程で、高校生が緑の流域治水や雨水の浸透について学び、雨庭をつくる場所を選定し、人吉球磨地域をイメージした雨庭をデザインしました。

この雨庭の広さは約15㎡(3.4m×4.5m)、深さ0.2mです。校舎の屋根約17㎡に降った雨を集め、貯留・浸透させます。
最大貯留量は約3トン、1時間に100mm程度浸透するとすると、1時間あたり約1.5トンが浸透します。どの程度浸透するかについては、今後計測していく予定です。
作業の様子がこちらです。暑い中一生懸命作業しました。


手作業での掘削はとても大変でしたが、なんとか完成させることができました。
この雨庭の効果については、高校生と一緒に計測していく予定です。
また、秋になって気候が落ち着いたら植物を植え、完成させる予定です。
acehbola
togel online
toto slot
toto togel
acehbola
bola slot
slot bola
slot online
slot online
acehbola
slot toto
toto slot
acehbola
togel online
toto slot
toto togel
acehbola
bola slot
slot bola
slot online
slot online
acehbola
slot toto
toto slot
Slot Toto
Slot88
Slot Gacor777
Daftar Link Bacan4d
Togel Casino
slot gacor
situs slot gacor
rtp live slot gacor
situs slot toto
situs slot dana
situs slot pulsa
bacan4d
situs slot online gacor
slot gacor
slot toto
toto slot
slot maxwin